電話番号0466-50-4182
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢438-1 JR藤沢駅ビル・ルミネプラザ7階
JR藤沢駅より徒歩0分 ルミネ7階

藤沢市 歯科 歯医者 JR藤沢駅ビル・ルミネプラザ7階|ルミネ藤沢歯科

小児歯科

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 口腔外科
  • 審美歯科
  • 磁石義歯
  • インプラント

24時間WEB新患専用予約 こちらをクリック 新患専用電話予約9:00~22:00 050-3388-1597

小児歯科

小児歯科とは、どういった治療のことをいうのでしょうか?
簡単にご説明しますと、乳歯列期から混合歯列期を経て、永久歯列期に至るまでの期間の治療をいいます。

対象患者がお子様ということもあり、また、長期の口腔管理が必要ということで、通常の大人の治療方法とは、全く異なります。

また、お子様を扱う(その気にさせる)ある程度のテクニックも必要となります。

治療方針

子供は歯科治療に対して、何らかの不安や恐れを持っています。歯科治療を受ける子供の心理的な部分に十分気を配り、まずは子供の不安や恐れを取り除くことから治療をスタートさせ、最終的には自分から治療するという気持ちにさせることが大事だと思います。

子供がかわいそうだからといって、乳歯のむし歯を放置することは、顎、顔面の成長・発育に悪影響を及ぼします。また、永久歯列における不正咬合の原因にもなります。さらには、精神の成長・発育にも関係するといわれています。

ルミネ藤沢歯科では、お子様の歯科治療や将来の歯並びなどに不安をお持ちの保護者の皆様のご理解を得られる様、責任をもって治療に努めていきたいと考えております。

乳歯の役割

乳歯は、一定期間使うと永久歯に生え替わります。この期間に子供の成長において多くの大切な役割を果たしています。乳歯の役割は、大きく分けて3つあります。

1つ目は「噛むこと」です。よく噛むことにより、子供の成長・発育に必要な栄養素が効率よく体内に吸収されます。

2つ目は「発音」です。小児期に歯が健康であることによって初めて、たくさんの言葉を学習し、キレイな発音を身に付けることが可能になります。

3つ目は「永久歯の誘導」です。乳歯から永久歯に生え変わる時期には、通常、乳歯の歯根は吸収されます。その時に重要な働きをするのが乳歯の歯髄細胞です。しかし、乳歯のむし歯により、その歯髄細胞が失活(死んでいる)していたり、さらには乳歯が早期に脱落してしまっている場合もあります。そういったケースでは、後続永久歯の萌出障害を引き起こすことも考えられますし、当然永久歯の不正咬合の原因にもなります。

このように大切な役割を果たしている乳歯のむし歯をそのまま放置しておくことは、将来のお子様の成長・発育に多大な影響を及ぼしてしまいます。

PAGE TOP